「キッチンカーをオープンするぞ!」となった時に必ずいるのが「営業許可証」。
営業許可証がない状態で営業すると、2年以下の懲役または200万円以下の罰金が課せられてしまいます。
なので、営業許可証は絶対に必要なのですが、申請手続きや注意点が色々あるのでちょっと面倒なのがネック。
そこで、このページではキッチンカーの営業許可申請についてわかりやすく解説していきます。
さらに記事の後半では、キッチンカー経営を左右するとも言われているレジについてもご紹介していますので参考になさってください。
キッチンカー(移動販売)の営業許可証を取るための費用と期間
まずは営業許可証を取るための費用と期間から。
自治体により異なりますが、営業許可申請料はおおよそ16,000円~19,000円です。
例えば、東京都新宿区の営業許可申請料は18,300円です。
申請から営業開始までは、自治体によっても異なりますがおおよそ2週間~3週間かかります。
車両検査時に不備があれば期間は長くなるので早めに申請しておくのがオススメです。
キッチンカー(移動販売)の営業許可取得の流れと注意点
キッチンカー(移動販売)の営業許可申請から営業開始までは以下の流れで進みます。
1つ1つ順番に紹介していきます。
事前に保健所で無料相談
営業許可証を取得するためには、保健所による設備(車両)検査への合格が必須です。
検査に合格するためには細かい要件があるため許可が下りない場合もあります。
ですので、キッチンカーの購入や製造をする前に、販売する地域を管理している保健所に相談しておきましょう。
保健所に営業許可申請を提出
保健所により多少の違いはありますが、提出する書類は下記のようなものです。
必要書類の作成・準備が終わったら、保健所に営業許可申請を提出します。
保健所による確認検査
検査日程が決まったら、車両や設備に関する検査が実施されます。
検査内容は、運転席と調理場の仕切り・給水や排水タンク・シンクの大きさ、などです。
営業許可証の交付
確認検査終了後、営業許可証が交付されます。
自治体により異なりますが、許可証は「郵送」もしくは「保健所での交付」です。
営業開始
無事、営業許可証が交付されれば、いつでも営業を開始することができます。
以上で、営業許可申請から営業開始までの手続きは終了です。
キッチンカーの経営を左右するレジとは?
キッチンカーの売り上げは「レジ環境によっても大きく変わる」、と言われているのはご存じですか?
その理由は、回転率に大きく影響するからです。
レジ環境が整っていないと回転率が悪くなり、ピークの時間帯にお客さんを逃してしまうことになります。
売り上げの機会損失が発生、つまり売り上げを伸ばすことができない、という残念な結果に…
では、売り上げの機会損失を無くすためにはどのようなレジ環境を整えればいいのか?
それは、可能な限り多くの決済方法に対応しておくことです。
現金払いのみだと1回ごとの会計時間が長くなり、その分お客さんを待たせてしまうことに繋がってしまいます。
さらに、今はキャッシュレス決済がどんどん進んでいるため、現金だけのお店は敬遠される傾向にあります。
なので、クレジットカード決済や電子マネーやQRコード決済に対応しておく必要があるのですが…キッチンカーの場合、ここで1つ問題があります。
それは、レジを置くスペースが限られている、ということです。
多くの決済方法に対応するということは、それだけ多くの決済端末を置く必要がある、ということです。
でも、そんなスペースありませんよね。
そこでキッチンカーのレジとして今人気なのが、iPadを利用したiPad型POSレジです。
キッチンカーの売り上げUPにおすすめの「スマレジ」
iPad型POSレジの中でもキッチンカーでの利用に最適なのが「スマレジ」です。
スマレジが最適な理由は大きく3つ。
- 初期費用0円
- 月額料金0円~始められる
- オフラインでも使えるからポケットWi-Fiを契約しなくていい
ここにあげたメリットや機能などはスマレジのほんの一部なので、もっと詳しく知りたい方はこちらの「3分でわかるスマレジの資料」をダウンロードしてみてください。
資料ではなく、自店に機器や使い方を詳しく聞きたい方は「無料オンライン相談」で相談できます。
レジ環境は今後のキッチンカー経営を左右する大切なことですし、導入までに時間がかかるので、今のうちから検討を始めておくのがおすすめです。
- 365日対応のサポート
- 5つの豊富なプランで幅広い業種に対応
- オフライン状態でも使える
- 各種キャッシュレス決済に対応可能
- 個人店からチェーン店まで幅広く対応
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金(税込) | 0円~15,400円 ※プランにより異なる |
使いやすさ | GOOD DESIGN賞受賞 |
アクティブ店舗数 | 41,000店突破 |
サポート体制 | 365日電話対応 |
プランの数 | 5種類 |
ショールーム | 全国6ヶ所にあり |
※資料ダウンロードやオンライン相談の際に「会社名」を入力する欄がありますが、屋号や氏名でもOKです。
スマレジの特徴
多機能で、在庫管理・売上分析・顧客管理・予約管理・キャンペーン管理など幅広い機能を提供しています。
また、多店舗管理機能も充実していて、個人店だけでなく、チェーン店など複数の店舗を持つ事業者にも適しています。
お店の規模や成長に合わせて、必要な機能を柔軟に追加できるのも人気が高い理由の1つです。
タブレットレジアプリによくある、「不要な機能に料金を払っている」「欲しい機能が足りない」といったデメリットも避けられます。
Wi-Fi不要のキャッシュレス決済端末をお得に導入できる
スマレジはマルチ決済端末との連携もできるので、キャッシュレス決済への対応も万全です。
端末一台で、クレジットカード、電子マネー、PayPayや楽天ペイなどのQRコードに対応できます。
マルチ決済端末にはプリンターが内蔵されているので、これ1台でレシート印刷も可能です。
Wi-Fi不要の4G回線タイプなので、キッチンカーや移動販売などでもよく利用されています。
通常39,600円する端末代が、今なら0円で導入できるキャンペーンが開催中です。
プランが豊富
スマレジはお店の規模や成長に合わせて、必要な機能を柔軟に追加することができます。
そのため、タブレットレジによくある、「不要な機能に料金を払っている」「欲しい機能が足りない」といったデメリットを避けられます。
プラン名 | 月額(税込) | 機能 |
スタンダード | 0円 | 基本的なPOSレジ機能を完備 |
プレミアム | 5,500円 | 複数の店舗がある事業者向け |
プレミアムプラス | 8,800円 | 顧客管理に力を入れたい店舗向け |
フードビジネス | 12,100円 | プレミアムプラス+飲食店向け機能 |
リテールビジネス | 15,400円 | プレミアムプラス+小売店向け機能 |
0円で使える基本的なPOSレジ機能を備えた「スタンダード」から、高度な在庫管理が可能なフルプランの「リテールビジネス」まで5つのプランがあります。
規模や業種に合わせたプランが選びやすいのも、スマレジならではです。
アカウント作成から30日間はすべての機能と電話による導入サポートが無料で利用可能です。
>>【無料ダウンロード】業種別のおすすめ機能がわかる資料はこちら
幅広い業種に対応
飲食店や小売業、美容室やクリニックなど幅広い業種で利用されており、アクティブ店舗数は45,000を突破しています。
誰もが知っている大企業から中小規模まで幅広く採用されており、その数は右肩上がりで増えています。
業種や業態、店舗の規模を問わず導入しやすいのが人気の理由の1つでもあります。
365日対応の万全サポート
365日対応の電話サポート、最短当日対応のメールサポートなど、他にはない万全のサポート体制も人気の理由です。
サポートの充実性・操作性の良さ・機能性の高さから3部門でNo,1を獲得しています。
店舗スタッフ・店舗経営者のどちらからも非常に高い評価を得ています。
個人店舗から多店舗展開の企業まで幅広くスマレジは、iPadレジの導入を検討しているなら、比較検討から絶対外せないサービスの1つです。
※資料ダウンロードやオンライン相談の際に「会社名」を入力する欄がありますが、屋号や氏名でもOKです。